毎年、日本各地で発生している自然災害。いざという時に自分や家族の命を守るための備え(自助)、また、住民同士の助け合いの取組み(共助)などについて考えます。開催日などについては下記の詳細、またはチラシをご覧ください!
【日 時】 令和7年3月23日(日)13時30分~15時30分 ※13時~受付
【会 場】 ひと・まち交流館京都 3階 第5会議室 (〒600-8127 京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83番地の1)
【対 象】 テーマに関心のある方、地域活動に携わっている方など
【講 師】 荒木 裕子氏(京都府立大学 生命環境科学研究科 准教授、一級建築士)
【定 員】 50名 ※先着順、要事前申込み
【内 容】 <講演>(95分) いざという時に自助(自分自身、家族の身の安全を守ること)や共助(住民同士で助け合うこと)の機能を発揮させるためには、日ごろからの備えや住民同士の顔の見える関係づくりが大切であることを学ぶ。また、個人ワークを通して学びを深める。
【共 催】 ・京都市福祉ボランティアセンター(運営:社会福祉法人京都市社会福祉協議会)・京都市災害ボランティアセンター(構成:京都市、社会福祉法人京都市社会福祉協議会、特定非営利活動法人きょうとNPOセンター)・各区ボランティアセンター(運営:各区社会福祉協議会)
【申込み・問い合わせ先】 京都市災害ボランティアセンター(担当:石田、小仲) TEL:075―354-8728 FAX:075―354-8727 メール:office@ksvc.jp